水引館 みずひきやホーム
今月のおすすめ

祝儀袋 のし袋 水引館 ご注文方法 お買い物サポート 買い物かご   サイズについて 字の見本 法人様向け商品ページ

御祝、水引のことなど、どうしたらいいかわからない?とお困りの方。

 


伊予水宝作品集

伊予水宝プロフィール
この道72年。
伊予水宝のプロフィールはこちら!

〒605-0846
京都市東山区五条橋東6丁目506
チサンマンション605号

定休日:
土・日・祝日・GW・
お盆・年末年始

営業時間:10時〜17時

 



不祝儀袋

即日発送 不祝儀にお使いいただける金封を、
種類・サイズ豊富に取りそろえています。

お香典・お供え・お布施に使える不祝儀袋。
また補助的に使える簡略な祝儀袋は、お車料・お膳料に。

キリスト教の場合にぴったりな、
「ゆり」「十字架」をあしらったものも ございます。

お葬式、法事 どちらにも使える 「はす」 「菊」 「双銀」

これらはお香典、お供え、お坊様のお布施に使えます。
(袋のサイズ上、中に入れるのは20万円が限度です)

はす 小
「はす 小」(B-4)
菊
「菊」(B-10)
双銀
「双銀」(B-1)

 

お香典/御布施/お供えに

地域によって、用途が変わります。ご注意ください。
(※袋のサイズ上、中に入れるのは20万円が限度です)

黒白
「黒白」 (B-2)
お葬式のお香典、
お坊様への御布施
(京都以外の地域)
黄白
「黄白」 (B-3)
法事の御供、
お坊様への御布施など
(京都ではお葬式にもお使い下さい。)

 

中包みだけの簡略な香典袋

中包みに直接水引を掛けた、簡略なタイプの不祝儀袋です。
お坊様の御車料、御膳料など補助的にお使い下さい。
正式なお香典、御供には不向きですので、ご注意ください。

黒白
「黒白7本」 (B-5)
お葬式の際のお坊様への
御車料、御膳料など
 (京都以外の地域)
黄白
「黄白7本」 (B-6)
法事の際のお坊様への
御車料、御膳料など
 (京都ではお葬式の際も
使えます。)

 

キリスト教の不祝儀袋

お客様のご要望から生まれた、「十字架」「百合の花」の不祝儀袋。
キリスト教のお客様からご好評をいただいています。 御花料、献花料に。

 

買い物かご・お値段は、このページの下

 

和紙は、最高級和紙の「手漉き檀紙」を使用しています

下の写真のように、鮮明で細かいちりめん状のシワがあるのが特徴です。
コンビニやデパート・他店など、一般に使われている檀紙は、機械漉きの檀紙です。

檀紙 檀紙 毛筆

手漉き和紙ですので、毛羽立ち感がありますが、手漉き檀紙に墨で書きますと、
かすれ、にじみが生じ、これらが一層、趣をかもし出します。

 

>>>高額なお香典・御布施には

>>>慰労金・弔慰金には


はす 香典袋と切手盆一般に市販されているものには、
豪華に紙を何枚もかさねてあるようなものもありますが、
不幸は重なることを嫌いますので、
上包みの紙は1枚だけとなります。

 

直接手で持って香典袋を渡すことは失礼になります。
お坊様の月参りには、このように切手盆にのせてお布施を
お渡ししましょう。
写真のように香典袋がぴったりの大きさの切手盆7寸

黄白 並と切手盆  金封 はすと切手盆

香典用風呂敷 ふくさ切手盆にのせて、風呂敷に包んで持参するのが、
一番良いのですが、せめて風呂敷にだけは包んで
持参しましょう。

グレー風呂敷がおすすめです。お得な 風呂敷ご注文


香典袋と切手盆、風呂敷のお得なパックはこちらへ
香典袋7点パック

単品はこちらからどうぞ
切手盆家紋入り切手盆縮緬(ちりめん)風呂敷 中巾(45cm角)

香典袋


京都では黒白の水引の掛かったものは使いません。
その理由は、皇室に献上する時、紅白の水引を使うからです。
紅白
は赤白とは違い、一見ほとんど黒のため、
京都では黒白の水引を使いません。
紅白について詳しくはこちらをご覧下さいませ。

     

お香典袋への書き方・薄墨について

 

お香典袋の
【上】⇒ 御香典 御仏前 など
【下】⇒ お名前
【中包み】⇒金額を書き入れます (例:金参萬圓也)

金封の書き方(仏事)


中包み裏

■中包みの金額には 「也」 を付けます

「也」は、 ”そのあとの端数はありません” という意味ですので、
お祝いでも 仏事でも 「也」を付けるのが正式です。
ただ、5千円程度の金額で、 簡単な香典袋に入れる場合は 五千円とだけ書いても
かまいません。

 

■中包みの裏には、「〆」 と書きます

「封」をくずした字は 「寿」と思われる方が多いので、
当店では、仏事の場合は「〆」にしています。

 

■中包みに 住所は要りません

市販されているお香典袋には、 中包みに住所を書く欄があるものもありますが、
誰にもらったものかわかる場合は、住所まで書く必要はありません。

ただ、お葬式において、故人の知り合いで、ご家族とは面識がない場合は、
ご家族の方にわかるように、ご住所などもお書き下さい。

 

■黒い文字で大丈夫です

「涙で墨が薄まった」とか 「急いで駆けつけたので墨をする間もなかった」などから、
薄墨で書くように言われますが、これは近年になってから意味付けをして言われ始めたことであり、元来黒い文字で書くのが正式な形です。

当店では普通に黒い字で書いております。

写真のように、薄く墨をすって書くと、水分が多いために滲み(にじみ)が出たり、濃淡のムラができ、うまく書くことができません。
(当店ではインクなどを使わず、墨をすって書いていますので、薄くすればするほど滲みがひどくなります)
※当店では、薄墨での代筆は承っておりませんので、何卒ご了承下さいませ。

筆耕 薄墨
筆耕 薄墨

■【香典】 と 【香奠】 どちらでもかまいません

昔は「香奠」と書いていましたが、 「奠」の字が常用漢字でないため 、
「香典」と書く事が多くなって います。
漢字の意味からすると、「香奠」の方が適切です。

 

水引館では香典袋に毛筆で お名前など書き入れ、 遅くとも翌日には発送しています。
どうぞ、ご利用下さいませ。


不祝儀袋 はす 小 (B-4)

お得な 風呂敷ご注文

ご使用範囲 
お葬式の御香典・法事のお供え・
お坊様への御布施など

包む金額の目安
1万円〜10万円
(袋のサイズ上、20万円が限度です)

材料
手漉き檀紙 京水引

大きさ 12cm×19cm

 

「はす 小」

 《不祝儀袋のみ》
\2,970(税込)

購入する数量

 

 《不祝儀袋+書代》
\3,300(税込)

■表書きの上 (例:御香典)


これ以外の言葉をご希望の場合は
ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
お書き下さい

■差出人のお名前
(例:鈴木太郎) 

■入れる金額 (例:5万円)

 

購入する数量

ご注文の注意(クリック!)

※中包みの裏面に、住所などの記載をご希望の場合は、別途代筆料¥500を追加で頂戴いたします。

 

【 お客様のお声 】  T.N.様

すごく早く到着しましてありがとうございました。
急な出来事だったのでどうかと想いましたがネットでの香典袋購入、安心しました。
何時も懸賞に応募していたのですが、、水引館を知っていて役に立った??とはこのことですね(^^♪
綺麗なハスの水引ですばらしい作品だと想います。


不祝儀袋 菊 (B-10)

香典袋 菊

お得な 風呂敷ご注文

ご使用範囲 
お葬式の御香典・ お坊様への御布施など

包む金額の目安
1万円〜10万円
(袋のサイズ上、20万円が限度です)

材料
手漉き檀紙 手こぎ水引

大きさ 12cm×19cm

 

「菊」

 《不祝儀袋のみ》
\2,970(税込)

購入する数量

 

 《不祝儀袋+書代》
\3,300(税込)

■表書きの上 (例:御香典)


これ以外の言葉をご希望の場合は
ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
お書き下さい

■差出人のお名前
(例:鈴木太郎) 

■入れる金額 (例:5万円)

 

購入する数量

ご注文の注意(クリック!)

※中包みの裏面に、住所などの記載をご希望の場合は、別途代筆料¥500を追加で頂戴いたします。

 



不祝儀袋 双銀 (B-1)

香典袋 弔慰金

お得な 風呂敷ご注文

ご使用範囲 
お葬式の御香典、法事の御供、
お坊様へのお布施などに。

包む金額の目安
1万円〜5万円
(袋のサイズ上、20万円が限度です)

材料
手漉き檀紙 双銀水引

大きさ
12cm×19cm

翌日発送

 

 

「双銀」 《不祝儀袋のみ》

 《1枚》
\1,100 (税込)
購入する数量

 《3枚組》
\3,190 (税込)
購入する数量

 《5枚組》
\5,170 (税込)
購入する数量

ご注文 注意↓書代は、こちら

「双銀」 《書代のみ》

\330 /1枚あたり (税込)
書代

■表書きの上 (例:御香典)


これ以外の言葉をご希望の場合は
ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
お書き下さい

■差出人のお名前
(例:鈴木太郎) ※1

■入れる金額 (例:3万円)

 

購入する数量

※香典袋の代筆をご希望の場合、
 香典袋
書代両方をご注文下さいませ。

例:香典袋3枚に代筆を希望の場合は
    書代が3つ必要です。

 

ご注文の注意(クリック!)

※中包みの裏面に、住所などの記載をご希望の場合は、別途代筆料¥500を追加で頂戴いたします。

 


不祝儀袋 黒白 (B-2)

香典袋 黒白

お得な 風呂敷ご注文

ご使用範囲 
お葬式の際の御香典

包む金額の目安
1万円〜5万円
(袋のサイズ上、20万円が限度です)

材料
手漉き檀紙 黒白水引

大きさ
12cm×19cm

翌日発送

「黒白」 《不祝儀袋のみ》

 《1枚》
\1,100 (税込)
購入する数量

 《3枚組》
\3,190 (税込)
購入する数量

 《5枚組》
\5,170 (税込)
購入する数量

ご注文 注意↓書代は、こちら

「黒白」 《書代のみ》

\330 /1枚あたり (税込)
書代

■表書きの上 (例:御香典)


これ以外の言葉をご希望の場合は
ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
お書き下さい

■差出人のお名前
(例:鈴木太郎) ※1

■入れる金額 (例:3万円)

 

購入する数量

※香典袋の代筆をご希望の場合、
 香典袋
書代両方をご注文下さいませ。

例:香典袋3枚に代筆を希望の場合は
    書代が3つ必要です。

 

ご注文の注意(クリック!)

※中包みの裏面に、住所などの記載をご希望の場合は、別途代筆料¥500を追加で頂戴いたします。

 




不祝儀袋 黄白 (B-3)

香典袋 黄白

お得な 風呂敷ご注文

ご使用範囲 
法事の御供・お坊様への御布施など
 (京都ではお葬式にもお使い下さい。)


包む金額の目安
1万円〜3万円
(袋のサイズ上、20万円が限度です)

材料
手漉き檀紙 黄白水引

大きさ
12cm×19cm

翌日発送

「黄白」 《不祝儀袋のみ》

 《1枚》
\1,100 (税込)
購入する数量

 《3枚組》
\3,190 (税込)
購入する数量

 《5枚組》
\5,170 (税込)
購入する数量

ご注文 注意↓書代は、こちら

「黄白」 《書代のみ》

\330 /1枚あたり (税込)
書代

■表書きの上 (例:御香典)


これ以外の言葉をご希望の場合は
ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
お書き下さい

■差出人のお名前
(例:鈴木太郎) ※1

■入れる金額 (例:3万円)

 

購入する数量

※香典袋の代筆をご希望の場合、
 香典袋
書代両方をご注文下さいませ。

例:香典袋3枚に代筆を希望の場合は
  書代が3つ必要です。

 

ご注文の注意(クリック!)

※中包みの裏面に、住所などの記載をご希望の場合は、別途代筆料¥500を追加で頂戴いたします。

 

【お客様のお声】

 S 様 

無事に品物が届きました。想像以上にいい品物でした。
どこに出しても恥ずかしくない立派な品です。
是非また求めたいです。

 K様

本日お昼すぎに無事商品が届きました。
お手間をおかけいたしました。
商品自体もとてもしっかりしており 無料代筆サービスも大変助かります。
ありがとうございました。

M 様 

ご無沙汰しています。
春のお彼岸の時にお寄りして、のし袋に水引をつけていただきました。
秋のお彼岸にも京都へ行くので、立ち寄ろうかと思いましたが日程が合わず、
先に購入させていただきました。
和紙ののし袋に自慢の水引が映えてとってもいいですね。




簡略な不祝儀袋 黒白 7本 (B-5)

香典袋 黒白 5本黒白

お得な 風呂敷ご注文

ご使用範囲 
お葬式の際のお坊様への御車料、御膳料など
 (京都では黒白は使いません。)

包む金額の目安
3千円〜1万円

材料
和紙 黒白水引

大きさ
10.2cm×17.2cm

翌日発送

「黒白 7本」 《不祝儀袋のみ》

 《3枚組》
\924 (税込)
購入する数量

 《5枚組》
\1,485 (税込)
購入する数量

 《10枚組》
\2,475 (税込)
購入する数量

ご注文 注意↓書代は、こちら

「黒白 7本」  《書代のみ》

\330 /1枚あたり (税込)
書代

■表書きの上 (例:御香典)


これ以外の言葉をご希望の場合は
ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
お書き下さい

■差出人のお名前
(例:鈴木太郎) ※1

■入れる金額 (例:1万円)

 

購入する数量

※香典袋の代筆をご希望の場合、
 香典袋
書代両方をご注文下さいませ。

例:香典袋3枚に代筆を希望の場合は
     書代が3つ必要です。

 

ご注文の注意(クリック!)

 


簡略な香典袋 黄白 7本 (B-6)

香典袋 黄白 5本香典袋

お得な 風呂敷ご注文

ご使用範囲 
法事の際のお坊様への御車料、御膳料など
 (京都ではお葬式の際も使えます。)


包む金額の目安
3千円〜1万円

材料
和紙 黄白水引

大きさ
10.2cm×17.2cm

翌日発送

「黄白 7本」 《不祝儀袋のみ》

 《3枚組》
\924 (税込)
購入する数量

 《5枚組》
\1,485 (税込)
購入する数量

 《10枚組》
\2,475 (税込)
購入する数量

ご注文 注意↓書代は、こちら

「黄白 7本」  《書代のみ》

\330 /1枚あたり (税込)
書代

■表書きの上 (例:御香典)


これ以外の言葉をご希望の場合は
ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
お書き下さい

■差出人のお名前
(例:鈴木太郎) ※1

■入れる金額 (例:1万円)

 

購入する数量

※香典袋の代筆をご希望の場合、
 香典袋
書代両方をご注文下さいませ。

例:香典袋3枚に代筆を希望の場合は
    書代が3つ必要です。

 

ご注文の注意(クリック!)

 

不祝儀袋(香典袋)のご注文時のご注意

お香典など(お金)を出す人のお名前を書きます。

連名の場合は、目上の方から右から順番に書き入れます。
不祝儀袋へは、ご注文フォームにご記入頂いた順番に、右から書き入れます。
 (記入例 : 田中 太郎 、鈴木 次郎)

下のお名前の連名なのか、フルネームなのか分かりにくいことがあります。
連名の場合は、お名前とお名前の間に「、」などをお入れ下さい。


長い会社名の場合、1行で書ききれません。

特にカタカナ名ですと、どこで区切って良いのかわからないので、
改行箇所に  「(改行)」とお書き下さい。
(例:株式会社 スズキサービス(改行)コーポレーション)
念のため、ご注文の際に【ご意見・ご要望】欄にも改行箇所をご記入下さい。


■不祝儀袋に書く内容が1枚づつ違う場合は、数量を1にして、
 そのたび毎にご記入下さい。

 

■女性が書いていますので、字がどうしても小さくなります。

特に大きい字をご希望の方は、 「大きい字希望」と通信欄にご記入下さいませ。
できるだけ大きな字で書きます。

 

■旧の字で、文字化けする場合などは、通信欄に旧の字についてご記入下さい。
(例:「高橋」の「高」は「はしご高」)

 

■中包みの裏面に住所などの記載をご希望の場合は、別途代筆料¥500を
追加で頂戴いたします。

 

■その他、ご希望があれば通信欄にご記入下さいませ。

 

■文字は好みがありますので、必ず見本をご覧の上、ご注文下さいませ。

 

■文字が間違っている場合以外は書き直しはできませんので、ご了承下さい。

 >>>字の見本    >>>不祝儀袋の書き方   >>>お金の入れ方


【お客様のお声】 K.M様

このたびは大変お世話になりました。
水引のよさに心もこもりますので、
気持ちよく使わせていただきます。
どうぞこれからも良い水引、作品をご制作ください。
次回はお祝いのときにお願いいたしたく存じます。






 Copyright (c)2003 Mizuhikiya. All rights reserved.  サイト上の画像、文章などの無断でのご使用はご遠慮下さい。

上に戻る