![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
ショッピング
|
![]() |
![]()
【 弔慰金・慰労金の目録 】 双銀水引多額の弔慰金・慰労金を贈る場合に。(双銀水引) 亡くなった方への、多額の弔慰金・慰労金を贈る場合の目録(双銀水引)です。 その場でお金をお渡ししない場合にお使い下さい。 ※面倒な目録の代書も承ります!
多数の企業様などからご用命戴いております。
不祝儀の目録は、重ならないよう、一枚の檀紙で中入れを包みます。
>>> 黒白水引の弔慰金目録は、こちら
「弔慰」⇒死者を弔い、遺族を慰めること (例 : 弔慰金、弔慰規定 など) ですので、
【目録の上包み】 目録は、上包みの中に入れます。 上包みの【上】には、 三つ折りの目録にお名前を書きますので、 目録は、右のようになります。 ![]()
■
和紙は、最高級和紙の「手漉き檀紙」を使用しています
弔慰金に 目録 双銀 (MO-9)
目録上包み+中入れ のみ\2,530 (税込)
双銀の水引がかかった上包みと 中入れのみ (書き損じ用)\412 (税込)
中入れ(三つ折りの奉書)です。
【弔慰金目録の代筆をご希望の方へ】 ※必ずお読みください お渡しする方のお名前よりも、頂く方のお名前が上になるように書き入れますので 長い場合は、どこで改行すれば良いか、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
細かいご指定がございましたら、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄にお書き下さい。 お書きする内容が多い場合は、その分、字が小さくなります。
>>>字の見本 仏事ショッピングINDEX
【香典袋】 【切手盆】 【風呂敷】 【ふくさ】 【お役立ち】 |
![]() |
||
|