![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
ショッピング
|
![]() |
![]() 【 ぽち袋 真結び 】 色々な場面で使える万能ぽち袋お車料(お車代)、ちょっとした御礼、チップ、お中元、お歳暮には
お世話になった方だから、御礼をしたい! こんな時こそ、水引館の気の利いた洒落たぽち袋を!
中身は少なくても、気の利いた洒落たぽち袋なら、 このぽち袋はネット販売だけ! 他では手に入りません! 結婚式の御車料(お車代)、御祝儀、チップなどにお使い下さい。 お札は半分折りにしてお入れ下さい。
※裏面は、手漉き檀紙を折り返した 一枚一枚手で漉いている檀紙ですので、
■「京水引」とは、手作りの水引(手こぎ水引)に、さらに細い細い糸を巻いた 結ぶ時はしなやかでありながら、結んでいない部分は真っ直ぐにピンッ!と 一般的に売られている水引は、機械で作られています。
【 お金の入れ方は、簡単!】
「御車料」、「御車代」の違いは?
どちらも同じ意味で使われています。 「御車料」 としても 「御車代」 としても構いませんが、「御車料」 としたほうが良いでしょう。 神社にお渡しする 「初穂料」 「玉串料」 は、「初穂代」 「玉串代」 とは言いません。 料金 : ものの利用や使用などに対して支払うお金 代金 : 品物を買った人が、売った人に対して支払うお金 目上の人に渡す袋に 「御車代」 と 書くのは避けたほうが良いです。 「○○代」という言い方は、目下の人や子供に対して使うという印象があります。 子供にお金を渡す時、「お菓子代」 などと言いますね。 ぽち袋 オレンジ (PO-1)ぽち袋 山吹 (PO-2)ぽち袋 藤 (PO-3)ぽち袋 朱 (PO-4)ぽち袋 紫 (PO-5)ぽち袋 グリーン (PO-6)ぽち袋 ヒワ (PO-7)
ぽち袋 桃 (PO-8)ぽち袋 ボタン (PO-9)ぽち袋 黄 (PO-10)
ぽち袋 水 (PO-11)ぽち袋 5枚組 (PO-SET5)
ぽち袋 11枚組 (PO-SET11)
■ぽち袋ですので、長いお名前・文章は入りません。ご了承ください。 ■お祝(お金)を出す人のお名前を書きます。 ■祝儀袋に書く内容が1枚づつ違う場合は、数量を1にして、そのたび毎に ■女性が書いていますので、字がどうしても小さくなります。 ■旧の字で、文字化けする場合などは、通信欄に旧の字についてご記入下さい。 ■その他、ご希望があれば通信欄にご記入下さいませ。 ■文字は好みがありますので、必ず見本をご覧の上、ご注文下さいませ。 ■文字が間違っている場合以外は書き直しはできませんので、ご了承下さい。 水引館のぽち袋は、すべて熟練の職人が京都で手作りしています! ![]() ![]()
ショッピングINDEX 【ご結婚】 お札が折らずに入る封筒型:
|
![]() |
||
|