水引館 みずひきやホーム
今月のおすすめ

祝儀袋 のし袋 水引館 ご注文方法 お買い物サポート 買い物かご   サイズについて 字の見本 法人様向け商品ページ

御祝、水引のことなど、どうしたらいいかわからない?とお困りの方。

 


伊予水宝作品集

伊予水宝プロフィール
この道72年。
伊予水宝のプロフィールはこちら!

〒605-0846
京都市東山区五条橋東6丁目506
チサンマンション605号

定休日:
土・日・祝日・GW・
お盆・年末年始

営業時間:10時〜17時

 


  1. ホーム
  2. 兜(かぶと) 鯉のぼり 

初節句に! 【 兜(かぶと)  鯉のぼり 】

初節句 端午の節句 男の子への御祝にどうぞ。
お客様のご要望から生まれた兜、鯉のぼりの祝儀袋ができました。

兜には、勇ましい龍の飾りが付いています。
兜の祝儀袋は、完成までに数日〜1週間ほどかかる場合がございます。

お急ぎの場合はお問い合わせ下さい。

表書き 「初節句御祝」 「御祝」

>>> 兜の工芸品はこちら

祝儀袋 初節句 兜 祝儀袋 初節句 鯉のぼり

買い物かご・お値段は、このページの下

祝儀袋 兜 祝儀袋 鯉のぼり 吹き流し

祝儀袋 兜 祝儀袋 鯉のぼり

祝儀袋 端午の節句 兜 祝儀袋 鯉のぼり 尾


■「京水引」とは、手作りの水引(手こぎ水引)に、さらに細い細い糸を巻いた
最高級の水引です。
水引館の商品は、この京水引を使って作っています。

京水引 細い糸 京水引

結ぶ時はしなやかでありながら、結んでいない部分は真っ直ぐにピンッ!と
しているところが、京水引の最大の特徴。

一般的に売られている水引は、機械で作られています。

 

風呂敷 直接手で持って祝儀袋を渡すのは失礼になります。
風呂敷
に包んでお渡ししましょう。

祝儀袋を直接持つことは失礼 祝儀袋は風呂敷に包んで

祝儀袋と一緒にご注文頂くと風呂敷のお値段が安くなり、送料も無料になりますので、
この機会のどうぞ!
右の写真の風呂敷はクリックすると購入できます。
↓ ↓ ↓
お得な 風呂敷ご注文 その他のお色はこちら



祝儀袋 「兜」  (K-100)  初節句に

祝儀袋 兜

兜の祝儀袋は、完成までに数日〜1週間ほどかかる場合がございます。
お急ぎの場合はお問い合わせ下さい。

お得な 風呂敷ご注文


ご使用範囲
初節句など男の子へのお祝に

包む金額の目安 10万円ぐらいまで

材料
手漉き檀紙 手漉き奉書ヒワ 
京水引 本熨斗

大きさ 14cm×21.5cm

 

デザイン:伊予水宝

「兜(かぶと)」 

 《祝儀袋のみ》
\33,000 (税込)

購入する数量

 

 《祝儀袋+書代》
\33,550(税込)

■表書きの上 (例:御祝)

■差出人のお名前 (例:鈴木太郎)

■入れる金額 (例:5万円)

 

購入する数量

ご注文の注意(クリック!)




祝儀袋 「鯉のぼり」 (K-101)  初節句に

祝儀袋 鯉のぼり

お得な 風呂敷ご注文


ご使用範囲
初節句など男の子へのお祝に

包む金額の目安 10万円ぐらいまで

材料
手漉き檀紙 手漉き奉書ヒワ 
京水引 本熨斗

大きさ 14cm×21.5cm

 

デザイン:伊予水宝

「鯉のぼり」

 《祝儀袋のみ》
\25,300 (税込)

購入する数量

 

 《祝儀袋+書代》
\25,850(税込)

■表書きの上 (例:御祝)

■差出人のお名前 (例:鈴木太郎)

■入れる金額 (例:5万円)

 

購入する数量

ご注文の注意(クリック!)

 


祝儀袋 「鯉のぼり 小 グリーン」 (K-114)

祝儀袋 鯉のぼり 小

お得な 風呂敷ご注文


ご使用範囲
初節句など男の子へのお祝に

包む金額の目安 1〜5万円ぐらいまで

材料
手漉き檀紙 顔料染め緑紙 
五色水引 京水引 双金水引 
本熨斗

大きさ 14cm×21.5cm

「鯉のぼり 小 グリーン」

 《祝儀袋のみ》
\8,250 (税込)

購入する数量

 

 《祝儀袋+書代》
\8,580(税込)

■表書きの上 (例:御祝)

■差出人のお名前 (例:鈴木太郎)

■入れる金額 (例:5万円)

 

購入する数量

ご注文の注意(クリック!)



祝儀袋 「鯉のぼり 小 ヒワ」 (K-115)

祝儀袋 鯉のぼり 小

お得な 風呂敷ご注文


ご使用範囲
初節句など男の子へのお祝に

包む金額の目安 1〜5万円ぐらいまで

材料
手漉き檀紙 手漉き奉書ヒワ 
五色水引 京水引 双金水引 
本熨斗

大きさ 14cm×21.5cm

「鯉のぼり 小 ヒワ」

 《祝儀袋のみ》
\8,250 (税込)

購入する数量

 

 《祝儀袋+書代》
\8,580(税込)

■表書きの上 (例:御祝)

■差出人のお名前 (例:鈴木太郎)

■入れる金額 (例:5万円)

 

購入する数量

ご注文の注意(クリック!)

 

祝儀袋のご注文時のご注意

お祝(お金)を出す人のお名前を書きます。
連名でお祝いする場合は、目上の方から右から順番に書き入れます。
ご記入頂いた順に祝儀袋に右から書き入れます。 
(記入例 : 田中 太郎 、鈴木 次郎)
下のお名前の連名なのか、フルネームなのか分かりにくいことがあります。
連名の場合、お名前とお名前の間に「、」などをお入れ下さい。

長い会社名の場合、1行で書ききれません。
特にカタカナ名ですと、どこで区切って良いのかわからないので、
改行箇所に  「(改行)」とお書き下さい。
(例:株式会社 スズキサービス(改行)コーポレーション)
念のため、ご注文の際に【ご意見・ご要望】欄にも改行箇所をご記入下さい。

■祝儀袋に書く内容が1枚づつ違う場合は、数量を1にして、そのたび毎に
  ご記入下さい。

■女性が書いていますので、字がどうしても小さくなります。
特に大きい字をご希望の方は、 「大きい字希望」と通信欄にご記入下さいませ。
できるだけ大きな字で書きます。

■旧の字で、文字化けする場合などは、通信欄に旧の字についてご記入下さい。
(例:「高橋」の「高」は「はしご高」)

■その他、ご希望があれば通信欄にご記入下さいませ。

■文字は好みがありますので、必ず見本をご覧の上、ご注文下さいませ。

■文字が間違っている場合以外は書き直しはできませんので、ご了承下さい。

   >>>字の見本     >>>祝儀袋の書き方    >>>お金の入れ方

 



 Copyright (c)2003 Mizuhikiya. All rights reserved.  サイト上の画像、文章などの無断でのご使用はご遠慮下さい。

上に戻る