記念品を差し上げる場合に。
手漉き檀紙を使った、品格ある目録です。 目録の代筆も承ります。

【目録の代筆例です】
ご新築やご長寿など、個人から個人へ贈るお祝いにも、
目録を付けると格段に豪華になります。
上包みは、金銀水引・赤白水引の2種類をご用意しています。
(※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。)

片木(へぎ)に載せてお渡しすると、よりいっそう丁寧です。
(セットでも販売しております)
上は、還暦のお祝いの代筆例です。

目録をたたんだ状態です。
三つ折りになっています。(左)
無地の目録を広げた状態です(右)。
代筆をご希望でない場合は、無地の物をお入れします。
■ 和紙は、最高級和紙の「手漉き檀紙」を使用しています。
下の写真のように、鮮明で細かいちりめん状のシワがあるのが特徴です。
コンビニやデパート等、一般に使われている檀紙は、機械漉きの檀紙です。

手漉き和紙ですので、毛羽立ち感がありますが、手漉き檀紙に墨で書きますと、
かすれ、にじみが生じ、これらが一層、趣をかもし出します。
また祝儀袋に使用している赤い紙は、安っぽい赤ではなく、深みのある赤です。

上包みと中入れ(目録用紙)のセットです。
※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。

還暦や喜寿などの長寿祝い、
退職の記念品、
新築祝いなど、
個人から個人へ御祝を贈る場合に。

上包み:
機械水引 手漉き檀紙 赤紙 玉檀のし
中入れ:手漉き奉書

21cm×21cm
※代筆を複数枚ご希望の場合は、
お時間を頂くこともございます。
お急ぎの場合、ご希望の商品名・数量・代筆の有無・ご希望の納期・ご住所などをご記入の上、お問い合わせ下さい。

この商品の裏面は、
上下折り返しの紙が重なっておりません。
これは、元になる手漉き檀紙の大きさが決まっているためですので、ご了承くださいませ。

上包みと中入れ(目録用紙)のセットです。
※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。

還暦や喜寿などの長寿祝い、
退職の記念品、
新築祝いなど、
個人から個人へ御祝を贈る場合に。

上包み:
機械水引 手漉き檀紙 赤紙 玉檀のし
中入れ:手漉き奉書

上包み 21cm×21cm
並片木 外法:23cm角
内法:21.5cm角
※代筆を複数枚ご希望の場合は、
お時間を頂くこともございます。
お急ぎの場合、ご希望の商品名・数量・代筆の有無・ご希望の納期・ご住所などをご記入の上、お問い合わせ下さい。

この商品の裏面は、
上下折り返しの紙が重なっておりません。
これは、元になる手漉き檀紙の大きさが決まっているためですので、ご了承くださいませ。

上包みと中入れ(目録用紙)のセットです。
※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。

還暦や喜寿などの長寿祝い、
退職の記念品、
新築祝いなど、
個人から個人へ御祝を贈る場合に。

上包み:
機械水引 手漉き檀紙 赤紙 玉檀のし
中入れ:手漉き奉書

21cm×21cm
※代筆を複数枚ご希望の場合は、
お時間を頂くこともございます。
お急ぎの場合、ご希望の商品名・数量・代筆の有無・ご希望の納期・ご住所などをご記入の上、お問い合わせ下さい。

この商品の裏面は、
上下折り返しの紙が重なっておりません。
これは、元になる手漉き檀紙の大きさが決まっているためですので、ご了承くださいませ。

上包みと中入れ(目録用紙)のセットです。
※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。

還暦や喜寿などの長寿祝い、
退職の記念品、
新築祝いなど、
個人から個人へ御祝を贈る場合に。

上包み:
機械水引 手漉き檀紙 赤紙 玉檀のし
中入れ:手漉き奉書

上包み 21cm×21cm
並片木 外法:23cm角
内法:21.5cm角
※代筆を複数枚ご希望の場合は、
お時間を頂くこともございます。
お急ぎの場合、ご希望の商品名・数量・代筆の有無・ご希望の納期・ご住所などをご記入の上、お問い合わせ下さい。

この商品の裏面は、
上下折り返しの紙が重なっておりません。
これは、元になる手漉き檀紙の大きさが決まっているためですので、ご了承くださいませ。
【記念品目録の代筆をご希望の方へ】 ※必ずお読みください
■目録にお書きするお名前が個人連名の場合は、
おひとり追加ごとに代筆料100円を加算、
法人様の場合は、1会社名ごとに代筆料500円を加算させていただきます。
詳しくは、お問い合わせ下さい。
※法人様の場合は、より見栄えのする「イベント用目録」をおすすめします
>>>イベント用特大目録
■目録にお書きするお名前や文章が長いと、1行で書ききれない場合がございます。
お渡しする方のお名前よりも、頂く方のお名前が上になるように書き入れますので
長いお名前ですとバランスよく配置できなくなる場合がございます。
(例:株式会社鈴木伊左衛門インターナショナル)
長い場合は、どこで改行すれば良いか、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
お書き下さいませ。
■目録に差出人のお名前を書きますので、上包みには差出人のお名前は
入りません。
■連名の場合は、目上の方から右から順番に書き入れます。
※ご注文時にご記入頂いた順番に、右から書き入れます。
■頂く方の敬称(様、殿)もお書き下さい
■品物を贈る場合用の目録ですが、お金を贈る(現金でなく振込等)場合にも使えます。
お金を贈る場合は、目録に金額(例:金参百萬圓也)を書きますが、
半端な金額(例:59万1205円など)ですと1行で書ききれないことがありますので、
その場合は「金五九一,二〇五圓也」のように簡単な書き方となります。
■贈る日付をご記入下さい。(例:令和○年○月○日)
その通りにお書きいたします。
■お書きする内容が1枚ずつ違う場合は、数量を1にして、その度ごとにご記入下さい。
■字の大きさ・配置などは、当店にお任せ下さい。
細かいご指定がございましたら、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄にお書き下さい。
お書きする内容が多い場合は、その分、字が小さくなります。
(印刷と違って、毛筆で手書き致しますので、ご要望に添えない場合がございます)
■文字には好みがありますので、必ず見本をご覧の上、ご注文下さいませ。
文字が間違っている場合以外は書き直しはできませんので、ご了承下さい。
>>>字の見本
■FAXで目録の内容を送って頂ける場合は、できるだけ、大きめの字の楷書で内容を
ご記入下さい。
(字が小さいと、字が潰れて分かりにくくなります)