イベント用の特大の祝儀袋!
A4サイズ・B5サイズの特大の祝儀袋ですから、目立ちます!
お金を包む中包み付きです。 中包みに商品券を入れることもできます。
ゴルフ、クイズ、コンテストなどの表彰式、
イベントの賞金用にどうぞ。
蝶結びのご祝儀袋もございます。

落ち着いた和紙と、水引結びの品の良さ。
【代筆をご希望の方へ 必ずお読み下さい】
お書きするお名前が長いと、1行で書ききれない場合がございます。
長い場合は、どこで改行すれば良いか、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄にお書き下さいませ。
字の大きさ・配置などは、当店にお任せ下さい。
細かいご指定がございましたら、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄にお書き下さい。
お書きする内容が多い場合は、その分、字が小さくなります。
印刷と違って、毛筆で手書き致しますので、ご要望に添えない場合もございます。
FAXで送って頂ける場合は、できるだけ、大きめの読みやすい字でご記入下さい。
字が小さいと、字が潰れて分かりにくくなります。
必ず、字の見本をご覧ください(字の見本は、ここをクリック)
【祝儀袋の表書きは?】
賞状の中に、 「最優秀賞として金一封を贈り これを表彰致します」 のように
「金一封」とある場合は、
「金一封」と祝儀袋の上に書きます。
大勢の前で目立つようにするなら、「最優秀賞」 としても良いでしょう。
賞状にお渡しする側のお名前が入っていますので、祝儀袋にお名前を本来は入れなくて
良いのですが、目立つためには、お名前を入れても構いません。
賞状が無い場合は、祝儀袋の上は「最優秀賞」、
祝儀袋の下には、お金を出す側のお名前を書き入れます。
※ご注文を頂いてから作製しますので、数日かかる場合がございます。
代筆を複数枚ご希望の場合、お時間を頂きます。
お急ぎの場合、
ご希望の商品名・数量・代筆の有無・ご希望の納期・ご住所などをご記入の上、
お問い合わせ下さい。 TEL:075-541-5847
■ 和紙は、最高級和紙の「手漉き檀紙」を使用しています。
下の写真のように、鮮明で細かいちりめん状のシワがあるのが特徴です。
コンビニやデパート等、一般に使われている檀紙は、機械漉きの檀紙です。

手漉き和紙ですので、毛羽立ち感がありますが、手漉き檀紙に墨で書きますと、
かすれ、にじみが生じ、これらが一層、趣をかもし出します。
また祝儀袋に使用している赤い紙は、安っぽい赤ではなく、深みのある赤です。

※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。

イベント用にお使い下さい。
使い方は自由に。
手漉き檀紙 顔料染め赤紙
赤白水引 熨斗
A4サイズ
※中包み付き


※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。

イベント用にお使い下さい。
使い方は自由に。
手漉き檀紙 顔料染め赤紙
赤白水引 熨斗
B5サイズ
※中包み付き


※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。

イベント用にお使い下さい。
使い方は自由に。
※結婚祝いには不向きです
手漉き檀紙 顔料染め赤紙
赤白水引 熨斗
A4サイズ
※中包み付き


※熨斗(のし)の仕様が変わる場合がありますので、ご了承くださいませ。

イベント用にお使い下さい。
使い方は自由に。
※結婚祝いには不向きです
手漉き檀紙 顔料染め赤紙
赤白水引 熨斗
B5サイズ
※中包み付き

祝儀袋のご注文時のご注意
■お祝(お金)を出す人のお名前を書きます。
連名でお祝いする場合は、目上の方から右から順番に書き入れます。
ご記入頂いた順に祝儀袋に右から書き入れます。
(記入例 : 田中 太郎 、鈴木 次郎)
下のお名前の連名なのか、フルネームなのか分かりにくいことがあります。
連名の場合、お名前とお名前の間に「、」などをお入れ下さい。
■長い会社名の場合、1行で書ききれません。
特にカタカナ名ですと、どこで区切って良いのかわからないので、
改行箇所に
「(改行)」とお書き下さい。
(例:株式会社 スズキサービス(改行)コーポレーション)
念のため、ご注文の際に【ご意見・ご要望】欄にも改行箇所をご記入下さい。
■祝儀袋に書く内容が1枚づつ違う場合は、数量を1にして、そのたび毎に
ご記入下さい。
■女性が書いていますので、字がどうしても小さくなります。
特に大きい字をご希望の方は、
「大きい字希望」と通信欄にご記入下さいませ。
できるだけ大きな字で書きます。
■旧の字で、文字化けする場合などは、通信欄に旧の字についてご記入下さい。
(例:「高橋」の「高」は「はしご高」)
■その他、ご希望があれば通信欄にご記入下さいませ。
■文字は好みがありますので、必ず見本をご覧の上、ご注文下さいませ。
■文字が間違っている場合以外は書き直しはできませんので、ご了承下さい。
>>>字の見本 >>>祝儀袋の書き方 >>>お金の入れ方