![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
ショッピング
|
![]() |
![]()
お多芽紙(おため) 一覧懐紙をはじめ、半紙・祝儀袋のお多芽紙を、種類豊富に取りそろえて お多芽とは・・・ ![]() 金銀水引を結んだおためをお使い下さい。
![]() 赤白水引や五色水引を結んだおためをお使い下さい。
お多芽の由来 昔は、お重箱にお菓子などを入れ、
これを贈り物(御祝など)として頂いた場合は、 このようなところから、贈り物を頂くと、 お多芽(おため) おうつり 夫婦紙などと呼ばれています。
昔は、丁稚さんがこの贈り物を持って、ご主人様の御供をしたので、 ここから、半紙などのお多芽紙と共に、1割のお金をお返しするようになったのです。 京都では、交通費の意味から、誰から贈り物を頂いても、
1割のお金を入れます。
半紙と懐紙、祝儀袋・・・どのお多芽にするかはお好みでお選び下さい。 半紙が一般的ですが、懐紙は小さくて、お茶をたしなむ人には喜ばれます。 最近では、お多芽としていろいろな物が出回っていますが、 実用的な、祝儀袋が入っているお多芽を選んでもよいでしょう。
ショッピングINDEX 【ご結婚】 お札が折らずに入る封筒型:
|
![]() |
||
|