![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
![]() |
ショッピング
|
![]() |
![]()
よくあるご質問
・「午前10時までに必着」の緊急の注文したいのですが、届きますか? ・送料が高いので、郵送、メール便でのお取り扱いはありませんか?
・結婚以外のお祝でもあわじ結び(結びきり)のご祝儀袋が掲載されていますが?
・祈祷のお寺様への御礼は、どんな祝儀袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか? ・お宮参りで神主様への御礼は、どんな祝儀袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか? ・町内会の盆踊りにお金を包むのですが、どんな熨斗袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか?
・
![]()
タイムサービス便をご希望の場合は、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に 午前中のご注文でも、遠方へのお届の場合は、翌日の午前10時までの配送が ※タイムサービスは、代金引換は、使えません
![]()
下記の時間帯なら、ご指定頂けます。 「午前10時まで」のご指定なら、 タイムサービスについては、すぐ上の ![]()
以前はメール便を取り扱っていましたが、 最近では、厚さが2cmを少しでも 郵便は、お問い合わせ番号がないので、万一無くなってしまうと、 ![]() ![]() またご注文の品の在庫状況や、ご注文の数量が多い場合は、発送までお日にちを 頂くことがございますので、お急ぎの場合は直接お問合せ下さいませ。 TEL:075−541−5847
![]() ![]() ![]() 多くても、少なくても別に問題はありません。 中身の金額にあった祝儀袋を選ぶように本などに書いてありますが、 普通の贈り物と同じように考えて、中身は少なくても、外見は派手にしたいとき、 中身は多いけど、外見は控えめにしたいときなど、その時々によって、 お選び下さい。 ![]()
但し、厚みのあるふっくらとした飾りの場合、 現金書留の封筒の大きさをお確かめの上、ご購入下さい。 左の現金書留の封筒には上の写真の祝儀袋が入っています。 ![]()
また、当店では、お名前などの表書きはご祝儀袋に直接書くものと考えていますので、ご祝儀袋には短冊はついておりません。 ご希望の方には短冊をおつけしますので、
![]()
ただ、最近ではこのように書かれたご祝儀袋が関西のコンビニなどでも売られています。 紅白の水引で結ぶと、赤い色が白の水引についたところから、 また、何度も結びかえができるとありますが、水引は1度きりのものですし、 ![]()
昔は金銀の水引は本物の金泊、銀箔からできていたので、 そのため、このように言われていますが、今では金銀水引も高価な物ではなくなっていますので、新築祝いなどには金銀水引を使っても良いと考えています。 ![]() どんな祝儀袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか?
熨斗は鮑(あわび)からできていますので、熨斗なしでお使い下さい。 ![]() どんな祝儀袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか? ![]() 「初穂」 (その年に初めて収穫された稲穂を神様に供えたことから。) 「御祈祷料」 「御礼」 「上」 (「たてまつる」と言う意味です。) 神様へお供えするところから、玉串、玉串料、初穂、初穂料などと書いて、 神主様への御礼とします。 御祈祷料、御礼、上は神主様への御礼からこのように書きます。 好みでお書き下さい。 お宮参りだけでなく、神主様へのご祈祷の御礼の場合はこのようにお書き下さい。 神様には五色の祝儀袋をお使い下さい。 ![]() どんな熨斗袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか?
会費などの時で、はっきりと会費○○円と明記されてはいないけど、 ![]() ![]() 仕事場になっていますので、ご覧になりたい商品が必ずあるとは限りません。 実際に商品をご覧頂けますが、お越しの前にご予約下さい。 >>> ご来店のご予約・当店までの地図・アクセス情報などは、こちら!
![]() ![]() ![]() ↑こちらのように、和紙を使い、水引を結んで右側に熨斗(のし)を 付けています。 この材料セットはこちらをクリック / 水引掛けのご依頼はこちら / 水引掛けの方法はこちら ![]() ![]() インターネットでご注文頂くか、 当店までお越し頂くかになります。(ご来店はご予約制です) >>> ホームページからの注文方法 お電話・FAXでもご注文頂けます。 TEL:075-541-5847 FAX:075-541-5859 FAX用の注文用紙の印刷はこちら
|
![]() |
||
|