水引館 みずひきやホーム
今月のおすすめ

祝儀袋 のし袋 水引館 ご注文方法 お買い物サポート 買い物かご   サイズについて 字の見本 法人様向け商品ページ

御祝、水引のことなど、どうしたらいいかわからない?とお困りの方。

 


伊予水宝作品集

伊予水宝プロフィール
この道72年。
伊予水宝のプロフィールはこちら!

〒605-0846
京都市東山区五条橋東6丁目506
チサンマンション605号

定休日:
土・日・祝日・GW・
お盆・年末年始

営業時間:10時〜17時

 



よくあるご質問

 


 

 

「午前10時までに必着」の緊急の注文したいのですが、届きますか?

午前10時までに必着など緊急のご注文につきましては、
必ずその点ご明記の上、ご注文下さい。
この場合はクロネコヤマトのタイムサービス便を利用いたします。
実費は加算させて頂きます。
(送料無料サービスなどは適用外となり、実費が必要となります)
詳細はメールにてご連絡させていただきます。

タイムサービス便をご希望の場合は、ご注文の際に「ご意見・ご要望」欄に
「●月●日 午前10時まで希望」とお書き下さい。

午前中のご注文でも、遠方へのお届の場合は、翌日の午前10時までの配送が
できない場合がございますので、お電話でお問い合わせ下さいませ。 
TEL: 075−541−5847

※タイムサービスは、代金引換は、使えません

 

「○時に商品到着」という配送時間の指定はできますか?

「午前10時に到着」、「お昼12時頃に到着」のように、「●時に到着」、
「●時頃に到着」の指定はできません。

下記の時間帯なら、ご指定頂けます。
午前中、12〜14時、14〜16時、16〜18時、18〜20時、19〜21時

「午前10時まで」のご指定なら、
クロネコヤマトのタイムサービス便を使用します。

タイムサービスについては、すぐ上の
「午前10時までに必着」の緊急の注文したいのですが、届きますか?」
をご覧ください。




送料が高いので、郵送、メール便でのお取り扱いはありませんか?

申し訳ございません。郵送、メール便のお取り扱いはございません。

以前はメール便を取り扱っていましたが、 最近では、厚さが2cmを少しでも
超えると、佐川急便も、宅急便も受け付けてもらえません。
また、2日ほどで届くことになっていますが、1週間ほどかかってしまったり、
マンションなどでは、別の方のところに配達されてしまって、
わからなくなることもございます。

郵便は、お問い合わせ番号がないので、万一無くなってしまうと、
どうしようもございません。
当店から発送した記録も残りませんので、トラブルのもとになるため、
お取り扱いしていません。
また、郵送、メール便は郵便受けへの配達となるため、郵便受けが小さい
と押し込まれてしまい、中の物が痛んでしまうことがあります。

特に祝儀袋は、使う日が決まっていて、その日に間に合わなければ、
何の役にも立ちませんので、 メール便、郵便は取扱を中止させて頂きました。

ご理解頂きますよう、お願い申し上げます。

5,000円(税別)以上のお買い上げで、送料、代引手数料も無料となります。


商品に代筆をしてもらったら、いつ手元に届きますか?
筆耕の者が出勤していない日もございます。
またご注文の品の在庫状況や、ご注文の数量が多い場合は、発送までお日にちを
頂くことがございますので、お急ぎの場合は直接お問合せ下さいませ。

 TEL:075−541−5847

 

包む金額の目安 に書いてある金額よりたくさん入れてはいけませんか?
ここに書いてある金額は一般的な目安です。
多くても、少なくても別に問題はありません。

中身の金額にあった祝儀袋を選ぶように本などに書いてありますが、
普通の贈り物と同じように考えて、中身は少なくても、外見は派手にしたいとき、
中身は多いけど、外見は控えめにしたいときなど、その時々によって、
お選び下さい。


現金書留の封筒に入りますか?

通常の大きさよりも、少し大きめの現金書留の封筒なら、
12cm×19cmの大きさの祝儀袋が入ります。

但し、厚みのあるふっくらとした飾りの場合、
入らない、または飾りが潰れる可能性がございます。

現金書留の封筒の大きさをお確かめの上、ご購入下さい。

現金書留 祝儀袋 結婚

左の現金書留の封筒には上の写真の祝儀袋が入っています。


短冊は付いていますか?

一般に売られているご祝儀袋は機械漉きの紙のため、墨をはじいて
書き入れにくいため、短冊がついていますが、当店では手漉き檀紙(だんし)を
使用していますので、墨で書き入れやすくなっています。

また、当店では、お名前などの表書きはご祝儀袋に直接書くものと考えていますので、ご祝儀袋には短冊はついておりません。

ご希望の方には短冊をおつけしますので、
ご注文の際に「短冊希望」とご記入下さいませ。

 

結婚以外のお祝でもあわじ結び(結びきり)のご祝儀袋が掲載されていますが?

「結婚以外の何度あっても良いお祝は何度も結びかえができる蝶結び」と
言われますが、これは関東の風習です。
こちら関西では蝶結びは使いません。
どんなお祝も、仏事もあわじ結び(結びきり)を使いますので、
結婚以外のお祝でもあわじ結びのご祝儀袋を掲載しております。

ただ、最近ではこのように書かれたご祝儀袋が関西のコンビニなどでも売られています。
また、販売士の検定試験においても、このように教えられるようですので、
デパートの店員さんも同じような説明をしているようです。

紅白の水引で結ぶと、赤い色が白の水引についたところから、
水引には本来、封印の意味があります。

また、何度も結びかえができるとありますが、水引は1度きりのものですし、
私たち水引結びのプロでも1度結んだ水引をほどいて、またきれいに結ぶ事は
至難の技です。

当店と致しましては少々不思議な風習です。


金銀の水引は結婚以外のお祝に使っても良いのですか?

結婚のお祝には金銀の水引を使い、その他のお祝は赤白水引と
言われていますが、その他のお祝でも豪華にしたい場合などには金銀水引を
使っても良いと考えています。

昔は金銀の水引は本物の金泊、銀箔からできていたので、
とても高価なものでした。
ですから、一生に一度の結婚のお祝には奮発して金銀の水引を使い、
その他のお祝には赤白の水引を使ったのです。

そのため、このように言われていますが、今では金銀水引も高価な物ではなくなっていますので、新築祝いなどには金銀水引を使っても良いと考えています。


祈祷のお寺様への御礼は、
 どんな祝儀袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか?

「御祈祷料」  「御礼」  「上」 (「たてまつる」と言う意味です。)
好みでお書き下さい。

お寺のお祝には五色の祝儀袋をお使い下さい。
(お寺のお祝事の時、五色の幕を張ります。)

熨斗は鮑(あわび)からできていますので、熨斗なしでお使い下さい。
お寺のお祝(落慶)などの場合も五色の祝儀袋をお使い下さい。


お宮参りで神主様への御礼は、
 どんな祝儀袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか?
「玉串料」  
 「初穂」 (その年に初めて収穫された稲穂を神様に供えたことから。) 
 「御祈祷料」  「御礼」
 「上」 (「たてまつる」と言う意味です。)

神様へお供えするところから、玉串、玉串料、初穂、初穂料などと書いて、
神主様への御礼とします。
御祈祷料、御礼、上は神主様への御礼からこのように書きます。
好みでお書き下さい。
お宮参りだけでなく、神主様へのご祈祷の御礼の場合はこのようにお書き下さい。

神様には五色の祝儀袋をお使い下さい。


町内会の盆踊りにお金を包むのですが、
 どんな熨斗袋に包んで、表書きは何と書けばいいですか?

「寸志」 

少しの気持ち、わずかの厚意という意味で、
自分の気持ちをへりくだって言う時に使います。

会費などの時で、はっきりと会費○○円と明記されてはいないけど、
自分の気持ちとして、いくらか出費しなければいけないような時にお使い下さい。

水引館のおすすめは、魔除けの意味のある五色の祝儀袋です。


実際に見て、購入したいと思っているのですが、お店はあるのでしょうか?
申し訳ございません。小売店はございません。
仕事場になっていますので、ご覧になりたい商品が必ずあるとは限りません。
実際に商品をご覧頂けますが、お越しの前にご予約下さい。

>>> ご来店のご予約・当店までの地図・アクセス情報などは、こちら!

 

水引の絵が印刷された「のし紙」はありますか?
申し訳ございません。印刷されたものは扱っておりません。

↑こちらのように、和紙を使い、水引を結んで右側に熨斗(のし)を
 付けています。

この材料セットはこちらをクリック / 水引掛けのご依頼はこちら / 水引掛けの方法はこちら


京都でない場所でも売っていますか?
申し訳ございません。
インターネットでご注文頂くか、
当店までお越し頂くかになります。(ご来店はご予約制です)

>>> ホームページからの注文方法

お電話・FAXでもご注文頂けます。
TEL:075-541-5847  
FAX:075-541-5859 FAX用の注文用紙の印刷はこちら

 

 


 Copyright (c)2003 Mizuhikiya. All rights reserved.  サイト上の画像、文章などの無断でのご使用はご遠慮下さい。

上に戻る