水引館 みずひきやホーム
今月のおすすめ

祝儀袋 のし袋 水引館 ご注文方法 お買い物サポート 買い物かご   サイズについて 字の見本 法人様向け商品ページ

御祝、水引のことなど、どうしたらいいかわからない?とお困りの方。

 


伊予水宝作品集

伊予水宝プロフィール
この道72年。
伊予水宝のプロフィールはこちら!

〒605-0846
京都市東山区五条橋東6丁目506
チサンマンション605号

定休日:
土・日・祝日・GW・
お盆・年末年始

営業時間:10時〜17時

 


メールマガジン「結び通信」

結び通信って、こんなメルマガです。勿論、無料です。

   □お役立ち情報
      すこし小難しいですが、しきたり、いわれ、お作法などをお届けします。
      困ったときのご自分のための保存版、困っているお友達にはご転送下さいね。      

   □新着情報
      水引館では、お客様からのご要望から、次々と新しい結納セットや祝儀袋は勿論、
      水引で作る何か、とんでもなく新しいものができます。要チェックです!    

   □お買い得
      ご購読者の方だけへの特別価格での販売はあるかも!?

   □おすすめ
      季節、目的別などおすすめ商品のお知らせ。

   □メルマガ読者プレゼント 
      毎号、くじ付きでお届けします。(03年7月発行分から)


発行周期:不定期 月2〜4回程度

創刊号:2000年10月16日(月)発行、2002年8月6日にプレゼント付きメールマガジン『結び通信』としてリニューアル。

 >バックナンバー

 ■ご登録
 
 メールアドレス
※携帯電話のメールアドレスには送信できません。m(__)m
 お 名 前 
※ニックネーム可

     ご登録頂きましたら、 =第はじめまして号= が届きます。

※メールアドレスのご変更はいったん下記で登録解除されました後、上記で新規にご登録をお願い致します。

 ■ご登録の解除
 
 メールアドレス
 

【 ご購読者様のお声 】
初めまして、こんにちは。
貴店のHPを偶然見つけて以来、ファンでしょっちゅう見に行っています。日本の伝統文化が大好きで、毎回とても楽しんでいるとともに、たくさん勉強させていただいています。
日本の良き文化を今はきちんと継承している方も少なくて、教えていただける機会も少ないこの時代、店長さんのメルマガHPから少しでも自分の物にしていって、本物の日本女性になるために磨きをかけることができたらいいなと思っています。
店長さんの仰るとおり、今伝統文化を引き継いでいく後継者不足に悩む職人さんたちが多いと思います。
私ももっと京都に近ければ、伝統文化に関わるようなことを勉強したいなぁと思いますが、なかなか遠くて・・・・。 いつか、貴にうかがうことを夢見て、それまでに少しでも磨きをかけておくことにします。
そしてまた、次号のメルマガを楽しみにしています。
梅雨に入るようですので、店長さんもくれぐれもお体ご自愛くださいね。
お仕事中お邪魔して申し訳ありませんでした。

今朝、お師匠様とも仰ぐ方からのメールを見て、o(^o^)oドキドキするくらいでした。
すみません、勝手に店長様をお師匠様にしてます。
なにせHP&メルマガを見ることは、私自身、マナー教室に通っているつもりでいるものですから・・・・。

お祝基礎講座は非常にためになりますので、不祝儀についても一番最後で良いですから御願いします。

ご祝儀講座!役立ってます!ありがとうございます!

ご祝儀講座など勉強になってます!!

講座がいいですね。100均で適当な袋を買ってきて中身をつめていた過去の自分が恥ずかしくなりますね。
勉強になります。

ひさこさんの「結び通信」すごい、へえーなこと多いですもん。私、いつも最後まで読んでますよ。
今回の祝儀袋の話もタメになりましたよ。 (第30号
会社だったら、やたらと連名にしますよね。も〜、どこに次の人書こうか??みたいな。
あれって、やっちゃいけないんですねー。今日知りました。
もっと、前から知りたかったことがたくさん載ってるから助かります。本を読むのもひと手間ですから!






 Copyright (c)2003 Mizuhikiya. All rights reserved.  サイト上の画像、文章などの無断でのご使用はご遠慮下さい。

上に戻る