お宮参り
お宮参りのお扇子、紐銭用ぽち袋、
神社への初穂料 玉串料 ご祈祷料のご祝儀袋を取りそろえました。
お宮参りの扇子
紐銭用のぽち袋
神社への初穂料に

お宮参りは生後30日前後に、氏神様にお参りして、赤ちゃんの健やかな
成長を祈願します。
神社でご祈祷して頂いた後、ご親戚、ご近所へ赤ちゃんのお披露目の
挨拶回りをします。
この時、ご親戚、ご近所の方が、このお宮参りの扇子を、
赤ちゃんのお宮参りの着物の紐の後ろ側に結びつけます。
以前は、穴のあいているお金(5円玉、あるいは50円玉)を、
お宮参りの扇子と一緒に結びつけていました。
最近では、これだけでは金額が少ないので、
別のぽち袋に入れて手渡すことが多くなっています。
お宮参りの扇子と一緒にお金を結びつけたところから、
【紐銭】と言われていますので、ぽち袋には【紐銭】と書きます。
金額の目安は、赤ちゃんの靴などが買えるくらいです。
奇数の金額をお選び下さい。

魔除けの意味がある五色の水引

子供の絵が入った可愛い扇子
【扇子の包みには名前を書くの?】
「子供の名前や生年月日などを書いて奉納するのですか?」というお問い合わせを頂きますが、書く必要はございません。
伝統的に、そのような風習がある地域の場合は、そのようにしてください。
宮参りの扇子を頂いた場合、その扇子は七五三の時に神社で奉納すると良いでしょう。
【 紐銭用のポチ袋について 】
手渡し用なので紐は付いていませんが、ご希望でしたら 「こより」 をお送りいたします。
ご注文の際に 「ご意見・ご要望」 欄に 「紐銭用こより希望」 と、ご記入下さい。
お宮参り 扇子 ピンク (MM-1)


可愛い子供の絵柄入りです
女の子に!
おめでたいお扇子と
魔除けの五色の水引で、
赤ちゃんの健やかな成長、
御祝の意を表します。
手こぎ水引 本熨斗 麻
手漉き檀紙 手漉き奉書ピンク

麻紐を含まない大きさ:6cm×16cm
【お客様の声】 M.T.様
こんにちは。今日、末広と祝儀袋が届きました。 とても可愛い末広ですね。
有難うございました。
紐銭用 ぽち袋 ピンク (PO-8)

紐銭用の「こより」をご希望の場合や、「紐銭」ではない表書きをご希望の場合は、「ご意見・ご要望」欄に
ご記入ください。

手漉き檀紙 京水引 本熨斗
9cm角
お宮参り 扇子 ヒワ (MM-2)


可愛い子供の絵柄入りです
女の子に!
おめでたいお扇子と魔除けの五色の
水引で、赤ちゃんの健やかな成長、
御祝の意を表します。
手こぎ水引 本熨斗 麻
手漉き檀紙 手漉き奉書ヒワ

麻紐を含まない大きさ:6cm×16cm
紐銭用 ポチ袋 ヒワ (PO-7)

紐銭用の「こより」をご希望の場合や、「紐銭」ではない表書きをご希望の場合は、
「ご意見・ご要望」欄に
ご記入ください。

手漉き檀紙 京水引 本熨斗
9cm角
祝儀袋 「稲穂」 赤白水引 (K-50)

表書きは「初穂」とすると良いですね。


神社へのご祈祷料
1〜5万円まで
手漉き檀紙 顔料染め赤紙
京水引 本熨斗
12cm×19cm

祝儀袋 「五色 白」 (K-7)

五色は、『魔よけ』の意味があります。

神社のご祈祷料

3万円まで

手漉き檀紙 手漉き奉書
本熨斗 手こぎ水引
12cm×19cm
「五色 白」 《祝儀袋のみ》
1枚
\1,650 (税込)
↓書代は、こちら
祝儀袋 叶結び 五色 白 (K-90)

叶結びの珍しい祝儀袋。
「願いが叶う」の「叶」です。
結び目の表が「口」、裏が「十」になっていることから、「叶結び」と呼ばれています。
お寺の御祝の場合は熨斗をはずして
お使いください


神社のご祈祷料(玉串料、初穂料)
1〜5万円
手漉き檀紙 手漉き奉書
手こぎ水引 本熨斗
12cm×19cm
【 風呂敷 縮緬 】 中巾 祝儀袋が包める大きさ

素材: 絹100% 丹後縮緬
大きさ: 45cm角
(※この大きさで、当店の祝儀袋大(14cm×21.5cm)が包めます)
風呂敷 縮緬 中巾 紫(TH-1)
\4,730 (税込)
※祝儀袋と同時購入の価格でお得です
祝儀袋のご注文時のご注意
■お祝(お金)を出す人のお名前を書きます。
連名でお祝いする場合は、目上の方から右から順番に書き入れます。
ご記入頂いた順に祝儀袋に右から書き入れます。
(記入例 : 田中 太郎 、鈴木 次郎)
下のお名前の連名なのか、フルネームなのか分かりにくいことがあります。
連名の場合、お名前とお名前の間に「、」などをお入れ下さい。
■長い会社名の場合、1行で書ききれません。
特にカタカナ名ですと、どこで区切って良いのかわからないので、
改行箇所に
「(改行)」とお書き下さい。
(例:株式会社 スズキサービス(改行)コーポレーション)
念のため、ご注文の際に【ご意見・ご要望】欄にも改行箇所をご記入下さい。
■祝儀袋に書く内容が1枚づつ違う場合は、数量を1にして、そのたび毎に
ご記入下さい。
■女性が書いていますので、字がどうしても小さくなります。
特に大きい字をご希望の方は、
「大きい字希望」と通信欄にご記入下さいませ。
できるだけ大きな字で書きます。
■旧の字で、文字化けする場合などは、通信欄に旧の字についてご記入下さい。
(例:「高橋」の「高」は「はしご高」)
■その他、ご希望があれば通信欄にご記入下さいませ。
■文字は好みがありますので、必ず見本をご覧の上、ご注文下さいませ。
■文字が間違っている場合以外は書き直しはできませんので、ご了承下さい。
>>>字の見本 >>>祝儀袋の書き方 >>>お金の入れ方
ぽち袋書代 ご注文時のご注意
■ぽち袋ですので、長いお名前・文章は入りません。ご了承ください。
1行に3文字ぐらいが良いです(多くて5文字)
■お祝(お金)を出す人のお名前を書きます。
連名でお祝いする場合は、目上の方から右から順番に書き入れます。
ご記入頂いた順に祝儀袋に右から書き入れます。
(記入例 : 田中 太郎 、鈴木 次郎)
下のお名前の連名なのか、フルネームなのか分かりにくいことがあります。
連名の場合、お名前とお名前の間に「、」などをお入れ下さい。
■祝儀袋に書く内容が1枚づつ違う場合は、数量を1にして、そのたび毎に
ご記入下さい。
■女性が書いていますので、字がどうしても小さくなります。
特に大きい字をご希望の方は、
「大きい字希望」と通信欄にご記入下さいませ。
できるだけ大きな字で書きます。
■旧の字で、文字化けする場合などは、通信欄に旧の字についてご記入下さい。
(例:「高橋」の「高」は「はしご高」)
■その他、ご希望があれば通信欄にご記入下さいませ。
■文字は好みがありますので、必ず見本をご覧の上、ご注文下さいませ。
■文字が間違っている場合以外は書き直しはできませんので、ご了承下さい。
>>>字の見本 >>>祝儀袋の書き方 >>>お金の入れ方